ドミニコ文庫2024年度(R6年)アンケート感想

 

2025年3

三月になり、年長児たちにとっては幼稚園生活が残り少なくなって参りました。
毎週3冊の絵本を自分で選びながら多くの絵本に親しんできました。
一年間の子ども達の様々な成長がみられ、絵本への興味が増してきたように思えます。
先日、年長保護者、園児にドミニコ文庫の1年間のアンケート・感想etcを書いて頂きましたので紹介させて頂きます。

アンケート内容

① ドミニコぶんこでいちばんたのしかったことは?

② だいすきなえほんは?

③ ドミニコぶんこにきて、なんでもかんじたことをかいてください

(お子さんの様子をご覧になっての感想でも結構です)

④ 保護者のご感想・ご意見 etc

Image_002.png

① カードにほんのなまえをかくのがたのしかった
② いちにちシリーズ  へんしんシリーズ
③ お気に入りの本があると何度も借りてきたり、どんな本を借りて帰ってくるのか毎週楽しみでした。
「今日はこんな本を借りてきたよ!」と自慢げに紹介してくれる姿が可愛かったです。
④ ドミニコ文庫のお仕事を毎週して下さったお母様方ありがとうございました。

Image_002.png

① 本をかりること
② あおい目のねこ
③ 毎週金曜日をとても楽しみにしておりとても嬉しくおもいました。図鑑ばかり選ぶ時期や物語など一年間を経て本のセレクションが変わっていく様子も興味深かったです。
④ ドミニコぶんこを続けてくださって、ありがとうございます

Image_002.png

① こっきのえをかいたこと
② ぼくシリーズ
③ えほんをよんでくれてありがたい
④ 大変ありがたく、貴重な機会を毎週与えてくださり、感謝しかございません。このような文庫に触れられること。親子共にとても幸せでした。K先生有難うございました。朝にも借りていましたが、助かりました。絵本を通して親子のコミュニケーションがよくできました。

Image_002.png

① 文字がたくさんかけたこと
② コンガらがっち
③ もっとたくさん本をかりたかった
④ 図書館では順番待ちをするような本もたくさんあり、すぐ借りられること、とても感謝しています。私も含めてですが、本をなかなか借りに来ない人がもっと気軽に寄れるような場所になってほしいなと思います。図書の先生がいる日じゃないと借りられないかと思ってました・・・1年間ありがとうございました!!
Image_002.png

① 国旗の色塗りや切り紙活動が楽しかった
② わんぱくだんシリーズ みどりのたね いとしのハチ

④絵本の読み聞かせの時間はとても楽しい活動でした。これまでは親が本を選んで借りていたのが、年長になり 自分で好きな絵本を選べるようになったことが嬉しかったようです。子どもの興味のあるジャンルも知ることが出来ました。 子どもの 興味のあるジャンルも知ることが出来ました。また、家に持ち帰った後も自主的に本を読むようになり読書の 興味が深まってきたことを感じています・  K先生には子どもたちが本に親しみを持てるよう様々な工夫をしていただき大変感謝しております。 特に絵本の読み聞かせでは季節や行事に合わせた選書をしてくださるため、子どもたちはより深く本の世界を楽しむことが出来たと思います
Image_002.png

① 沢山の本を選ぶことができ好きな本を見つけることができたこと
② かもとりごんべい
③ 元々、本が大好きでお家で読み聞かせをしますがドミニコ文庫を通して、さらに本が好きになった印象があります
④ ドミニコ文庫では、その時々に旬な本(ex12月にクリスマスに関する本)を紹介いただき借りる事ができることもよかったと思います。卒園しても、ここで得られた思い出はずっと記憶に残るものと思います
Image_002.png

① こっきをかくのがたのしかった
② ミッケ
③ 毎週 好きな本を選ぶことができて楽しかった
④ 幼稚園で本に触れる時間があるのは、とても良いと思います

Image_002.png

① すきなえほんをかりられること
② 迷路シリーズ  図鑑
③ ドミニコ文庫の日の朝は、今日は何を借りようかなと楽しみにしていました。お迎えに行くと借りた本をすぐに見せてくれていました
④ 図書委員として関わらせて頂きましたが、子ども達が楽しそうに本を選んでいる姿や読み聞かせの時の真剣なまなざし色々つっこみを入れてくる様子などみんなの成長が感じられとても良かったです。Hは私が担当する日は嬉しいようで 図書委員に立候補して良かったです。 K先生の子ども達への接し方は温かく子ども達みんながすぐに先生のことを大好きになってました。お別れするのが本当に寂しいです。

Image_002.png

① おもしろい絵本をたくさん読めたこと
② コンガらがっち  きんぎょがにげた おじいちゃんぱん
③ 夜 寝る前に「本を読んで!!」と言ってくる回数が増えました
④ 今、このアンケートを記入するにあたり今まで読んだ本のリストを子どもと一緒に見返し題名を見るだけで「〇〇部分が楽しかった」「○○がすごいんだよー」と、たくさんお話ししてくれました。とても素敵な時間を過ごさせて手頂きありがとうございました。
Image_002.png

① 自分で本を選び、よむこと
② 実験 ちびくまくんシリーズ
③ 三番めの息子なので、借りてくる本が本人の興味のあることなんだなあと実感しています
④ 私の主人の頃からK先生には大変お世話になりました。絵本の時間で学んだこと感じたことを大切に小学生活をはげみたいと思います
Image_002.png

① 国旗の絵本を見て国旗をかくことです
② 科学の本   がらくたらんど   ぐりとぐら
③ 毎週3冊かりてきて家で読むのを楽しんでおりました。キリスト教の本も熱心に読んでいて親も勉強になりました
④ K先生と最後にお話しすることができてとっても嬉しかったです。母も先生が覚えてくださったこととても喜んでおりました。親子共々とてもお世話になりありがとうございました。
Image_002.png
① たくさんの絵本が借りれた おもしろい本がたくさんあった先生の読み聞かせが楽しかった
② おしりどろぼう

④ 図書の時間が年長から始まって本を読む習慣が身についたと思います。また、こんな本を選ぶんだなととても興味深かったです。借りてきた本は小学生の兄も一緒に読んでいました。借りてきた本をきっかけに購入した本もあり本の世界が広がりました。 ありがとうございました。
Image_002.png

① えほんをかりること
② 星の王子様
③ 毎週金曜日は早く行きたいと、とても楽しみにしており絵本をえらぶことも、トコちゃんの歌も、切り紙も全てが特別な時間となっているようです
④ K先生には長女の頃からお世話になり、この毎週の温かいドミニコ文庫を継続いただいて感謝の気持ちでいっぱいです
Image_002.png

① こっきをつくることです→色ぬりと国の名前を覚えることが楽しかった
② おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん!→最後のページにさるがでてくるからです!
③ 本をたくさんかりれることが楽しいです! 本に興味がでて図書館に行くきっかけにもなりました。「本が好き」になれて、親と子も喜んでいます
④ TちゃんもMちゃんも「トコちゃんが大好き!」と教えてKれます!K先生が楽しく一生心に残るようなお話をして下さっているのだと心があたたまります。K先生ありがとうございます。
Image_002.png
① 自分で絵本をえらぶこと
② わんぱくだんしりーず
③ たくさんの図鑑や絵本があり、わくわくしました
④ 毎週金曜日の図書の日をとても楽しみにしていて早く幼稚園に行きたいとよくお願いされました。 またお迎えの車に乗るとすぐに本を開いていたのが印象的でした
Image_002.png

① こっきづくり
② そらの100かいだてのいえ
③ こっきづくりはさいしょ、むつかしそうだったけど、やってみたらたのしかった
④ 自分で本を選んで借りれるので読んだことのないたくさんの絵本に触れることができ親子で毎週楽しませて頂きました。本を選ぶ楽しさを知り、読む習慣が出来て大変良かったです。一年間あがとうございました
Image_002.png
① しおりをもらったこと
② へんしんシリーズ  わんぱくだん
③ たのしかった
④ 回を追うごとに借りたい本が見つかり次は何を借りようか楽しみにしていました。 特にシリーズ物は読みたいといき込んでいました。絵本貸し出しの日がイレギュラーで木曜日だったとき、1回だけ絵本バッグを忘れてしまったことがありました。園に着いたとき あっ!! と思いだした時の悔しそうな顔 絶対に次回からは忘れないようにする!と誓っていました。K先生が毎週どこかのクラスでおにぎりを一緒に食べていらっしゃるとのことでいもうとのAがおにぎりを包んでいるアルミホイルで色んなものを作ってくれると嬉しそうに持って帰って来ました。 Aも来年度年長さんになりますので またよろしくお願い致します。


ドミニコ文庫で子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。ご協力頂いた図書委員さんに大変感謝しています。皆様の色々な感想やご意見(年長保護者・園児)を聞かせ下さってありがとうございました。参考にさせて頂きます。
この一年間、少しでしたが絵本や童話に親しみ、子ども達の心の成長が増したように感じられます。
これからも色々な絵本や本にであって益々、視野を広げていってください!! 永らくドミニコ文庫に携わらせて頂き有難うございました (Ko)